学習面への支援

Learning support

認知機能向上への支援

きずかな・こどもの発達支援教室

近年、学校教育においても認知機能面への介入の必要性が認識されるよになり、そこで気になる子どもには心理発達検査でWISC検査などの知能検査が施行され、その結果が担任の先生にもつていれるようになってきまし。

相談ケース

  • 漢字や計算がなかなか覚えられない。覚えてもすぐに忘れてしまう。
  • 計算の繰上りができない。
  • 黒板が写せない。
  • 文章をひと塊で読めない。

WISCの結果は全体的なIQに特には問題はなかったのですが、4つの下位検査(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリ・処理速度)のうちワーキングメモリだけが70台とひくかったのです。しかし、「学校の先生にワーキングメモリが低いことが原因でした」と伝えたとしても何ができるのでしょうか?

コグトレ(認知機能強化トレーニング)の活用

きずかな・こどもの発達支援教室

COGET(Cognitive Enhancement Training:認知機能強化トレーニング)
コグトレは認知機能を構成する5つの要素(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の5つのトレーニングからなりたっています。

漢字が覚えられない・黒板を写せない・計算が苦手

きずかな・こどもの発達支援教室
きずかな・こどもの発達支援教室

形さがし→・・・の中から「□」の形を見つけることが出来ない場合、場所や大きさが変わっても形認識できる“形の恒常性“という力が育っていない。

”形の恒常性“が育ってないと黒板に大きく書かれた文字をノートに小さく写すということができません。

きずかな・こどもの発達支援教室

「りんごマーク」を4つまとめて囲む力が、繰上りの計算の際に必要とする。
“数を量としてみる力”が育っていないため、計算が苦手になってしまう。
しかし、学校では漢字が出来なければ「漢字の練習」計算が出来なければ「計算ドリル」をやらされる。
できないことをさせる。
計算や漢字といった学習の下には「写す」「数える」といった土台が必要なのです。

ご相談の流れと内容

with you flow


1
「きずかな」への
お問い合せ
まずはお問合わせを
まずはお気軽にお問合わせください。
ご見学等のご相談もお受け致します。
2
「きずかな」を見学
見学・説明
「きずかな」を見学
担当スタッフが丁寧に対応・ご説明させていただきます。
3
受給者証を確認
受給者証が必要です。
受給者証をお持ちでない方は、住所地の市役所にて、申込み手続きを行ってください。
4
契約手続き
契約完了
受給者証が発行されれば、手続きが終わり次第ご利用可能になります。
(ご契約完了)

「きずかな」で一緒に働きませんか?

Shall we work together

「きずかな」こども発達支援教室

「きずかな 」
こどもの発達支援教室

「きずかな」では、一緒にイベント発案、支援プログラムに協力して頂けるスタッフを募集中です。
あなたの提案や意見が通る職場風通しの良い職場で一緒に働いてみませんか?

海でイベント
公園イベント
公園イベント
お菓子作り